


2020年度は全国各地(オンライン含む)で勉強会を開催し、8,800組以上の方々に家づくりの基礎知識を学んでいただきました。
【主な内容】
・ハウスメーカーの住宅はなぜ高いのか?
・建てた10年後に後悔しないための事前チェックポイント
・建築家のデザイナーズ住宅を安く建てるための方法とは?
・2020年に建築基準法省エネ基準義務化とは?
・性能を下げずに、価格を下げる方法とは?
・3割引で住宅を取得する方法とは?
・住宅の一部がインターネット注文できるとしたらいくら安くなる?
・お得な土地の見つけ方は?
・マイホーム購入のタイミング、あなたにとって最適な時期は?
会場内での感染予防対策を徹底の上、実施させていただきます。
お客様にはマスクの着用をお願いするとともに、各会場内に消毒液を設置しておりますので、ご入場前後の消毒をお願いしております。
また、ご予約状況により、開催時間の変更、ならびに、ご予約数を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
R+houseでは、住宅の購入をご検討中の方に向けて、「賢い家づくり勉強会」と「資産相談会」を開催し、後悔しないための家づくりのポイントについて解説をさせて頂いています。
家づくりの正しい知識を身につけた後は、実際に建築家が設計したR+houseのモデルハウスを体感して頂き、実践的な土地の探し方、資金計画の立て方など、家づくりに関する疑問にお答えさせて頂きます。
家づくりの勉強会、モデルハウス見学会、家づくり相談会を通して、R+houseの家づくりにご納得頂けたら、ご契約へと進ませて頂きます。
建物を建てるにあたり、土地の広さや形状、地盤、水道・ガス等の引き込み導線などを調査させて頂いた上、建築家によるプラン・設計のお申込みへ進んで頂きます。
ご夫婦の趣味、家族計画、夢や希望など、あなたのライフスタイルや人生設計について建築家がヒアリングします。ここでヒアリングした情報をベースに、依頼者にとって住みやすい住宅の設計プランとお見積りを提案します。
ご提案内容にご納得頂けましたらいよいよ家づくりが開始となります。ご近所の方にしっかりとご挨拶をさせて頂き、工事を進めさせて頂きます。住宅が完成し、実際に居住された後もしっかりとアフターサポートをさせて頂きます。
私たちの家は注文設計ですが部材などに一定のルールを設けました。
部材や仕様や設備はありすぎても悩んでしまうというのはよく聞かれる話です。素材選びに悩みすぎてしまう仕様を考えても、よく分からない設備もどれが一番いいのか検討がつかないなどの負担からいくらかかるのか?というコストの負担まで少なくできるようにしました。
そうすることで職人の手間が省け、作業日程にムダがなくなり、建築時間も短縮できるので建築コストを下げることができます。
いいえ。むしろ品質は上がっているといえます。家の質を落としてコストを軽減するローコスト住宅とは違います。
職人が仕事をしやすいようなルールを作ればコストを抑えられます。部材の仕入れシステムをきちんと整えることでコストが下がります。
このようにコストダウンを図るのは、画期的なことです。ローコスト住宅ではなく、省コスト住宅ですから、家の構造や性能を左右する部分には驚くほど高品質のものを標準として使っています。
ハウスメーカーの注文住宅は、あらかじめ工場で屋根、壁、床などをユニットにして現場に運び組み立てますが、当社の注文住宅はすべて現場で行います。
現場での施工の手間が極力かからないように、寸法、仕様、設備などに細かいルールを設けているので、合理的な家づくりが出来るのです。
R+houseの注文住宅は、きちんとお客様からヒアリングをして設計図を描きます。
寸法にルールがあるのはむしろ良いことで、無駄のない設計が出来ます。
しかも、全国で幅広く活躍するアトリエデザイナーといわれる建築家が担当して、感性や豊かな経験をもとに、お客様のご意向や土地の条件を反映させてオリジナル図面をつくりあげます。
一見すると似たように見えるかもしれませんが、実はまったく違う、あなたに合った家が完成します。
はい、どのようなオリジナルプランでも建てられます。
どのような家に住みたいのか、なんでもお話ください。担当の建築家が、お客様のライフスタイルやプランをじっくりと伺って、本当の要望を読み取ります。
自分でも気づかなかったプランやアイデアが出てくることも。
そして、合理的なルールに基づいて、お客様の思い描くプランを具現化していきます。
もちろん注文住宅ですから、そのようなご希望も対応できます。
その場合、形状やサイズが標準のモジュール寸法から外れる場合は、職人の手間や作業時間がよけいにかかることもあります。
その点で、部材費に加えてコストに影響がでることをご容赦くださいませ。
もちろんお客様のご判断で変更が可能です。
R+houseは注文住宅を効率よく合理的にすることでコスト削減をしています。そのため、ルールに縛られたくないとか、金額はあまりこだわらないというお客様には最初からフルオーダーの注文住宅をおすすめすることもあります。
お客様の思いや夢を一番に考えておりますので、ルールを優先させるということはありません。
オプションとは、ルール以外の施工、仕様、設備などのことです。
R+houseのルール内で家を建てた場合、一般注文住宅よりコストを抑えクオリティの高い家を提供することができます。
ルール内に納まらない形状やサイズをご希望の場合は、職人の手間、材料を含め、すべてオプションとさせていただきます。
その場合は、別途料金がかかります。
インテリアは住み心地や、住む人の個性を活かせるものですよね。
R+houseは、ルールがあっても室内建具や床材、壁の素材など、室内イメージに関わる部分には選択肢を設けています。
ヒアリングの段階でお客様のご希望するテイストを出来るだけ活かすようにご提案させていただきます。
担当の建築家に、お気軽にご相談ください。
問題なくつくれます。
当社は基本的なルールがあっても、すべてオプションのご用意があります。もちろんオプションには別途料金がかかりますが、その金額は明確です。
すべてを思い通りに自由建築にしたい場合は別ですが、こだわりたい場所が限られている場合には、R+houseの家づくりルールを基礎に建てることでコストを削減しながら、自分が思い描く家を建てることが出来ます。
資料請求をご希望の際は、ご住所、電話番号の項目も必ずご記入いただきますようお願いいたします。
社名 | 株式会社ビルダーズブリッジ |
---|---|
所在地 | 千葉県松戸市八ケ崎1-8-1 松村ビル1階 |
定休日 | 第1・第3火曜日、毎週水曜日 |
連絡先 | フリーダイヤル:0800-800-3615 電話:047-349-5010 FAX:047-349-5011 |
設立 | 平成17年3月28日 |
代表取締役 | 谷口 厚志 |
登録・許可 | 建設業許可番号:千葉県知事許可(般-2)第42453号 建築士事務所登録番号:千葉県知事 第2-2005-6140号 宅地建物取引業:千葉県知事 (2)第16544号 (財)住宅保証機構業者登録:21019155 (株)日本住宅保証検査機構登録:A0200388 |